寒くなり、空気が乾燥してくると、
喉のイガイガだけでなく、
インフルエンザなどの感染症も心配になってきますね。
そこで登場するのがマスクですが、
最近ではパッケージに”医療現場でも使われている”等の
うたい文句が書かれたマスクもあり、
普通のマスクと何が違うの?と疑問に思ったことはないでしょうか。
サージカルマスクとは?
マスクは用途による分類としては、
大きく次の3つに分類できます
『家庭用マスク』
風邪、花粉対策や防寒・保湿などの目的で日常に使われるマスク
『医療用マスク』
主に医療現場などの医療用に用いられる感染防止用マスク
『産業用マスク』
主に工場などの作業時の防塵対策として使用されるマスク
一般的な家庭用マスクには
使用されている素材によって
「ガーゼマスク」や「不織布マスク」といったものや
マスクの形状によって
「プリーツマスク」や「立体型マスク」といったものがあります。
サージカルマスクは
サージカル(surgial)=「外科用の」という意味があり、
医療用マスクのことを指し、
その多くが不織布で作られています。
よくテレビドラマなんかで見かけるように、
形はプリーツ型が多いです。
最近では、これが一般向けに販売されるようになりました。
つまり、薬局などで売られているサージカルマスクは
「一般向けに販売されている医療用の不織布マスク」
ということになります。
サージカルマスクと不織布マスク・N95マスクの違いは?
先にも書いたように
サージカルマスクは医療用マスクを指します。
これには不織布やガーゼなどが使われていますが、
織り目があるガーゼマスクは隙間が多く、
花粉や細菌が透過する可能性が高いため
最近は織り目の少ない不織布が多くなっています。
これが、一般向けに販売されているわけです。
サージカルマスクは
3層構造(中間層にメルト不織布を配した)になっていて、
アメリカの医療用マスクの規格に基づいて作られています。
よく花粉対策やハウスダスト対策として
使い捨てマスクが売られていますが、これも不織布マスクです。
ただし、安く作るために、
3層構造になっていなかったり、
サージカルマスクほどの性能はないと考えられます。
それ以外のマスクとして、N95マスクもよく耳すするかと思います。
SARS(サーズ)が話題になったときに耳にした人もいるかもしれません。
「N95」とはN95規格という米国労働安全衛生研究所(NIOSH)が
定めた基準をクリアしたマスクです。
0.3µm以上の微粒子を95%以上捕集することができる
性能があるマスクのことを指します。
もともと、結核などの空気感染の可能性が非常に高い場所での
使用を想定されたマスクで、
密閉性が高く、隙間がほぼできないように設計されています。
そのため、呼吸がしにくく、
日常的に使うのは不向きといえます。
サージカルマスクの表裏の見分け方は?
マスクをつける場合、
正しくつけなければ、その効果は半減してしまいます。
特に表裏は正しくつける必要があります。
サージカルマスクをつけるときに、
どちらが表裏か迷ったことはありませんか?
下の写真のように、サージカルマスクのプリーツが
着用したときにみぞが下を向くようにつけるのが正しいつけ方です。
みぞが上を向いていると余計な細菌がみぞに溜まってしまいますよね。
それを避けるために、プリーツは下向きにつけます。
あとは、ひだをしっかり広げて、
顔にフィットさせましょう。
鼻と口をしっかり覆うことが大切になります。
まとめ
花粉の時期や
インフルエンザが猛威を振るう時期には。
マスクをつけている人の姿が普通になりましたよね。
サージカルマスクは基本的に使い捨てなので、
毎日使うと、かなりの量になります。
家族の人数に合わせて、
買い置きがあると安心かも知れませんね。