キッチンの大掃除にセスキは使える?ガスコンロ周りを掃除したら?

大掃除で時間がかかる場所のひとつをあげてといわれたら、
私がまっさきにあげるのはキッチンです。

まぁ、ガスコンロやら換気扇やら、
油と埃にまみれてますからねぇ・・・。

ガスコンロは、普段からこまめに拭いているつもりだけど、
確実に汚れが蓄積されているなと感じます。

まぁ、重い腰を上げて大掃除に取り掛かろうかなと思うのだけど、

できれば強力が洗剤などは使わずに、
それでいてしっかり汚れを落としたいということで、

セスキを使って大掃除にチャレンジしてみました。

スポンサーリンク
  

キッチンの大掃除にセスキは使える?

セスキ』はセスキ炭酸ソーダ または セスキ炭酸ナトリウム
と呼ばれる無機化合物です。

界面活性剤を使用した有機物の家庭用洗剤よりも、
環境に負担をかけにくいことから

エコ洗剤とか言われたりしますよね。

セスキは弱アルカリ性の物質で、
水に溶けやすいという特徴があります。

アルカリ剤というのは、

・油脂をある程度乳化すること
・タンパク質をある程度分解すること

ができます。

ということで、
セスキが得意な汚れというのが

  • 皮脂や垢などの汚れ
  • キッチンのベタベタした汚れ
  • 食べ物の飛び散りなどの汚れ
  • シンクや排水口のぬめり汚れ
  • ドアノブやスイッチなどの手アカ汚れ
  • 血液による汚れ
  • タバコや手アカなどによる壁紙の黒ずみ

などがあげられます。

キッチンのベタベタ汚れが得意ということは、
セスキはキッチンの大掃除で大活躍してくれるにちがいありません。

キッチンのガスコンロ周りをセスキで掃除してみたら?

さぁ、重い腰をあげて、大掃除です。

今回は、我が家のキッチンのガスコンロ周りを
セスキを使って、実際に掃除してみました。

セスキは手あれすることがあるので、ゴム手袋は必須です。

掃除する場所は

◆五徳

◆受け皿

◆ガスコンロの天板

◆ガスコンロ周り

◆ガスコンロ周りの壁

です。

(バーナーキャップも掃除しましたが、
今回は歯ブラシで汚れをとっただけで、
セスキは使用しませんでした。)

まずは、五徳と受け皿。


スポンサーリンク

写真ではわかりにくいのですが、
よく見ると全体的にべたっとした感じです。

さらに、受け皿はこげがこびりついている状態です。

こげのこびりつきがあるので、
五徳と受け皿は、漬け置きすることにしました。



  

バケツにビニールに入れて、

約60℃のお湯 2L に対して セスキ 大さじ1はい

をつくり、五徳と受け皿を放り込んで、
ビニールに口を結んで、約1時間放置です。
(写真は3Lです。)

ビニールに入れるのは、温かい状態をできるだけ保つためです。

放置している間に、

ガスコンロの天板やら周り、壁にセスキスプレーをして、
こちらも、少しの時間放置。(5分くらいかな。)

セスキスプレーは

水500ml に対して、セスキ 小さじ2杯

をスプレーボトルに入れて作りました。

しばらくすると、茶色い汚れが浮いてくるのがわかるので、
いらない布などできれいにふきとります。

細かい隙間の部分とかは、歯ブラシでこすり落として、
これも最後に布で拭きとります。

で、最後に硬く絞った布巾で、どちらも拭きあげれば完成です。

さて、お湯に漬けておいた五徳と受け皿ですが、
歯ブラシなどで汚れを落とします。

お湯の色で、汚れがたまっていたことが一目瞭然。

焼けて色が変わっている部分があるものの、
焦げ付きはかなりきれいに落ちました。


最初の写真と違いがわかりますかね。

べたっとした感じがなくなって、すっきりしましたー。

油汚れだけど、セスキを使うことで、
何度も何度もこする必要がなく、汚れがするっと落ちる感じでした。

まとめ

やり始めるまでは、やりたくないなーと思っていた
ガスコンロの掃除ですが、

やり始めると、夢中になっていました。

思った以上に、すんなりと汚れが落ちてくれるので、達成感あります!

で、今回気になったのが、受け皿の下の部分。

見える場所ではないけど、
受け皿をはずしたらかなり汚かった・・・(涙)

まぁ、吹きこぼれたりしたものが、
たまっているだろうなとは思っていましたが・・・。

ここはどうしたらよいものか。

今後の課題です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする