カーネーションは色で意味がちがう?母の日にダメな色って?そもそもなぜ贈るの?

母の日が近づくと、花屋さんだけでなく、
いろいろなところでカーネーションが並びますよね。

昔は、カーネーションといえば赤 みたいか感じでしたが、
今では、本当に色とりどりのカーネーションがありますね。

私の母は、カーネーションがあまり好きではないというので、
カーネーションは1,2本で、他の花と組み合わせて贈ったりするのですが、

カーネーションのいろいろな色を組み合わせて
花束にしても素敵だなと思います。

でも、その色によって、意味合いが違うって知ってましたか?

スポンサーリンク

カーネーションは色で意味が違うの?

最近では、色とりどりのカーネーションがお店に並ぶようになりました。

それでも、母の日のカーネーションといえば赤というイメージがあります。

なぜ赤色なのか?というと、
それは、赤のカーネーションの花言葉が『母への愛』

まさに母の日のプレゼントにぴったりの花言葉なんですね。

では、他の色は?というと

花言葉はさまざまあるので、その中の一部を紹介しますね。

ピンク・・・『感謝』、『暖かい心
オレンジ・・・『情熱』、『清らかな慕情
青・・・『永遠の幸福
紫・・・『誇り』、『気品
黄・・・『軽蔑』、『拒否
白・・・『あなたへの愛は生きている』、『亡き母をしのぶ

ちなみにカーネーション全般の花言葉は

無垢で深い愛

となっています。

スポンサーリンク

カーネーション 母の日にダメな色がある?

カーネーションの色別の花言葉を見て、
?と思った色があるのではないでしょうか。

そう、黄色のカーネーションです。

花言葉が『軽蔑』と知ると、
母の日のプレゼントとしては、ふさわしくないように感じますよね。

また、白色のカーネーションの『亡き母をしのぶ』というのも、
プレゼントするにはちょっと気になる花言葉ですね。

カーネーション全般の花言葉が『無垢で深い愛』ですし、
あまり神経質になる必要はない
というのが結論なのですが、

贈る相手が花言葉を知っていて、気にする方だったり、
ちょっと気を遣う方へのプレゼントの場合には、
避けるというのが良いかも知れませんね。

私も、実母に贈るの場合は、
「知らなかったの。ごめんね。」ですむのですが、

義母にはちょっとなと思うので、
黄色や白のカーネーションは避けるようにしています。

そもそもカーネーションをなぜ母の日に贈るの?

母の日にカーネーションを贈るということで、
そのカーネーションの色と意味についてみてきましたが、

そもそも、なぜカーネーションなの?

と疑問に思ったことはないでしょうか?

母の日というのは、もともとアメリカの祝日です。

アメリカで20世紀はじめ、アンナ・ジャービスという女の子がいました。

アンナはなくなった母のために、
生前 母が好きだった白いカーネーションをささげました。

それをきっかけに、1914年 アメリカでMather’s Day(母の日)として
祝日になりました。

そののち、この文化が日本に入ってきて、
1949年に「母の日」として制定されました。

白いカーネーションの花言葉『亡き母をしのぶ』は
このアンナ・ジャービスが母にささげたことからきているんですね。

まとめ

母の日は、母に「いつもありがとう!」と伝える日でもあります。

普段、面と向かって感謝の気持ちを伝えることって、
していないし、素直に言葉にするのは難しいなと感じます。

だからこそ、母の日は
お花やプレゼントなどの力もかりつつ、
「いつもありがとう!」と伝えたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする