運動会のお弁当、当日の朝に楽する方法は?事前準備はどこまで?

aki-undoukai

最近は、、小学校の運動会のお弁当は教室に戻って
生徒だけで食べるというスタイルが増えてきていると聞きます。

でも、うちの子の学校は
まだ保護者と一緒に食べるスタイル。

しかも、今年は私がPTAの仕事をしているものだから、
当日の朝は、子どもより早い集合。

そんなあわただしい朝を乗り切った
運動会弁当を公開いたします。

おしゃれ~なお弁当からは程遠いですが・・・

スポンサーリンク

運動会のお弁当 当日朝を楽するおかず

とにかく、当日に時間をかけないためには、
前日から準備する必要がありますよね。

前日に準備して、
当日の朝はぱぱっとできるおかず・・・

と思い考えたのが、

・鶏ももの照り焼き

tori-teri

運動会といえば、から揚げが定番でしょうか。
でも、揚げ物を前日にするのはちょっと・・・
という気持ちがあったので、照り焼きに。

ちなみにこの横に枝豆を入れて、保冷剤代わりにしました。

・煮たまご

uzura

これは、前日に作るおかずの定番ですよね。

※タレにつけたまま、ひっくり返し忘れで、半分白いままになってます(涙)

・ミニトマト
最近は色とりどりのミニトマトが売っているので、
そういったお店をチェックしておき、カラフルなミニトマトにしました。

・枝豆
これは冷凍品で、自然解凍でOKなものを。
保冷剤の代わりに使いました。

・フライドポテト
これも冷凍品。レンジでチンしてカリカリになるというやつを。
から揚げを作らない罪滅ぼしみたない存在ですかね。

・そうめん

soumenn

これは、我が家の運動会の定番メニューです。
当日ゆでる必要がありますが、
日中はまだ暑いので、喉越しがよくて家族全員が絶賛する運動会メニューです。
乾燥ネギなどがあれば、食べる直前に振り掛ければ彩りもきれいです。

運動会のお弁当 前日に準備することと当日の朝すること

・鶏ももの照り焼き
前日に醤油、砂糖、みりん等お好みの味に漬け込み冷蔵庫へ。
我が家は香味に青ネギとほんの少しの生姜汁を足しました。

当日は、フライパンに全部投入して、
火をつけ、ふつふつしてきたらふたをして蒸し焼きに。
蒸し焼きにしている間に別の用事できます!

・煮たまご
前日にゆで卵を作って
醤油、みりん、水などのお好みの味に漬け込み冷蔵庫へ。

当日はなにもすることなしです。

・ミニトマト
前日にヘタを取り除き、きれいに洗って、
キッチンペーパーなどで水気を取って、容器にいれて冷蔵庫へ。

当日はないもすることなしです。

・枝豆
前日にすることなし。

当日もすることなし。

・フライドポテト
前日にすることなし。

当日、レンジにかけて、冷まして容器にいれる。

・そうめん
前日に持っていく容器とそうめんつゆを準備しておく。
ちなみに我が家はヨーグルトの空き容器をためておいて、それに入れてます^^;;

当日はそうめんをゆでて、
水で冷ました後、水をしっかり切って、小分けの容器に入れていく。


運動会のお弁当 当日朝を楽するごはんもの

はっきりいって、当日のおにぎりが一番面倒でした。

子どもは海苔巻きが希望でしたが、
そんな時間あるわけないというわけで、
ちらし寿司(もどき?)をつくって、おにぎりにしてもっていくという手段に。

ちらし寿司に入れるのは、

・焼き鮭
・かんぴょう煮
・きゅうり

これだけ。

前日に、鮭は焼いてほぐして、冷蔵庫へ。

かんぴょうも柔らかく煮て、
細かく刻んで、冷蔵庫へ。

すし酢も前日にご飯の量にあわせて作っておき、冷蔵庫へ。

ご飯は寝る前にタイマーをセット。

当日は、
きゅうりをいちょう切りにして塩もみをしておきます。

炊き上がったご飯で酢飯を作り、
準備しておいた鮭、かんぴょうと水気を絞ったきゅうりを投入して混ぜるだけ。

今回、これをおにぎりにしたのですが、
ここでかなり時間がかかりました。(4合分のご飯でした。)

もっと楽をするなら、
ちらし寿司のまま容器にいれて、
食べるときに海苔にのせて食べても良かったかなと思いました。

(どこまでも手抜き根性・・・(汗))

まとめ

運動会の当日に楽をするには、
お弁当以外の準備もできるだけ前日に~。

敷物やお箸はもちろん、
保冷剤の準備やお弁当を入れる容器を決めておくとか、
水筒も出しておくとか。

やるべきことを紙に書き出しておくと、
とってもスムーズでしたよ~。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする