恵方巻の巻き方に決まりはあるの?具材はどうする?巻き方のコツは?

ehoumaki-guzai

節分の時期が近づくと
スーパーやコンビニなどで
いろいろな恵方巻が並びますよね。

節分に恵方巻を食べる習慣は、かなり定着してきたと思います。

我が家もその流れにのって
節分に恵方巻を食べようと思っています。

でも、せっかくなら、
家で作りたいと思ったときに、

ふと、恵方巻の作り方 何か決まりごとがあるの?

具材はどうする?

と疑問に思いました。

スポンサーリンク

恵方巻の作り方に決まりごとがあるって本当?

節分に恵方巻を食べるようになったのは、最近のことで、、
バレンタインと同じで、売る側の策略とも言われますよね。

でも、太巻きといわずに”恵方巻”というのですから、
それなりに、意味があるのでは?

そうなんです。

太巻きは中にいろいろが具材が使われています。

でも、恵方巻の具材は7種類という決まりがあります。

これは、「七福神」にちなんで、この数になっているんです。

7種類の具材を巻き込む = 福を巻き込む

という意味があります。

恵方巻は、その年の恵方を向いて食べることで
商売繁盛や無病息災をもたらすとされていますが、

七福神にちなみ、具材が7種類であることも、
縁起ものということなのでしょうね。

ただ、これも一般的な考えのようで、
恵方巻として売られているものでも、
具材が10種類だったり、12種類だったりと
バラエティに富んだものも売られているようです。

恵方巻の具材は何を入ればいいの?

さて、恵方巻に入れる7種類の具材ですが、
七福神に由来する七つの具材があるのかなと思ったんですが、

恵方巻の具材に特別な決まりはないんです。
七福神にちなんで7種類の具材を入れればOKなわけです。

ただ、一般的に以下の7種類を入れることが多いようですね。

1.かんぴょう
2.しいたけ
3.卵焼き又は伊達巻
4.でんぶ
5.きゅうり又はみつば
6.高野豆腐
7.うなぎ又はあなご

最近はいろいろアレンジされた恵方巻が売られていますので、
お好きな具材でアレンジしてみるのもいいですよね。

ちなみに海鮮風にアレンジするなら、

サーモン
マグロ
エビ
カニかま

などが人気の具材です。


恵方巻の失敗しない巻き方は?

恵方巻を家で作りたいと思っても、
具材が7種類となると難しいのでは?と思いますよね。

家で食べるものだし、
ちょっとぐらいの失敗は家族にも目をつぶってもらうとしても、
巻き方のコツを知っておくのと、知らないのとでは違います。

下記の動画は太巻きの巻き方ですが、
とっても丁寧に説明されていて、わかりやすいです。

ポイントは、酢飯のおき方と具材を置く位置ですね。

あとは、最後に形を整えるときは優しく です。

さぁ、思い切って、一気に巻いてみましょう!

まとめ

お店で売っている恵方巻は
味が濃くて苦手という人も多いようですね。

家で作るのは面倒と思うかも知れませんが、
自分好みにアレンジもできますし、
なにより、楽しいです。

今年は、恵方巻を作って
福を巻き込んでしまいましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする