七夕の日に食べるものって何?その由来は?七夕アイディアメニュー

七夕飾り

ひな祭りには「ちらし寿司」
こどもの日には「柏餅」や「ちまき」

というふうに、行事によって食べる食べ物があるのに、七夕ってないの?

と疑問に思ったことはありませんか?

七夕の日に食べる食べ物って何?

七夕の日に食べる食べ物・・・

それは、「そうめん」なんです。

その歴史は古く、平安時代から
七夕行事のお供え物として「そうめん」は欠かせないものでした。

では、なぜそうめんだったのでしょうか?

七夕にそうめんを食べるのはどうして?

時代をさかのぼると醍醐天皇の時代(奈良時代)に

「そうめん」の原型といわれる「索餅」(さくへい)が、
旧暦7月7日の七タの儀式に供え物の一つとして供えられていました。

中国で7月7日には「索餅」を食べる習慣があり、
これが日本に伝わったとされています。

「索餅」は小麦と米粉を練って、縄のように細くしたお菓子でしたが、
それが 索麺(さくめん)→素麺(そうめん)と変化していったとされています。

とても歴史の古い「そうめん」ですが、
七夕に食べることに意味があります。

七夕はいろいろな願いごとをする日であることから

そうめんを糸にみたて「芸事(機織)が上手になるよう」

小麦は毒を消すといった言い伝えから「健康を願い」

そうめんを天の川にみたてて「恋の成就を願い」

とさまざまな願いがこめられているのです。

七夕の日のアイディアメニュー

七夕にそうめんを食べることはわかったけど、
そうめんだけでは食卓は寂しいですよね。

soumenn01

そこで、こんなメニューはいかが?
という七夕アイディアメニューのご紹介です。

◎そうめんの薬味にオクラ
オクラは輪切りにすると切り口が星型になるので、
天の川に見立てて盛り付けたそうめんに、オクラをちりばめると素敵です。

◎五色そうめん
そうめんは白ばかりではなく、
色がついているものもあります。
見た目にもカラフルでそれだけで楽しめます。

◎ちらし寿司
これは、ひな祭りのアレンジ版ですね。
錦糸卵を天の川に見立てて、星型に抜いたにんじんなどを飾ると七夕版のちらし寿司に早変わりです。
うずら卵で織姫や彦星を作ってかざってもかわいいです。

◎ゼリー、果物
デザートとして、ゼリーや果物を星型に抜くだけで
七夕ムードがアップします。

まとめ

七夕は夏の行事としてはとてもメジャーです。
でも七夕のお料理は?というとあまり知られてないですよね。

今年は、そうめんを食べながら
そうめんにこめられた願いについて話しながら
七夕の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする