まな板は毎日のお料理に欠かせないキッチン用具ですよね。
でも、そんなまな板の衛生面にどの程度気をつけていますか?
テレビCMでも、まな板が除菌できる食器洗剤が
よく宣伝されていますよね。
あのCMを見て、
まな板を除菌しないとなーと思いながらも、
ちょっと面倒だったりして、
また今度となりがちではないでしょうか。
そもそも、まな板の除菌って必要なのでしょうか?
まな板の除菌は必要なの?
毎日、お料理で使うまな板。
直接食べ物に触れるもんだし、
いつも清潔にしておきたいとは思いますが、
除菌まで必要なの?と思ったことありませんか?
除菌や殺菌をしすぎると、
人間にもともと備わっている耐性が弱くなり、
免疫力や抵抗力も低くなるとよく言われますよね。
そういう意味でも、まな板の雑菌はあって普通では?
とおもったりするのですが、
夏場はそうも言ってられないようです。
夏は生のまま食べたり、
冷たいまま食べるということが多い季節ですよね。
そうすると、食中毒をおこす菌がまな板についていた場合、
火を通さず、直接口に入ってしまう可能性が高くなります。
夏などの食中毒が起こりやすい季節は、
やはり、まな板の雑菌を除菌する必要があるといえます。
まな板のエコで安心な除菌方法は?
夏場でなくとも、生肉や生魚を切った後は、
まな板は雑菌だらけになるといっても過言ではありません。
生肉などを扱った後は、
とにかく、しっかり洗うことがとても大切です。
まな板だけでなく、包丁や手も同じです。
毎日しっかり洗っていても、
まな板の傷の間などに入り込んだ雑菌はどうするか?
そんなまな板の除菌は、
よく塩素系の漂白剤を使うとよいといわれますが、
塩素系の漂白剤は、環境への負荷が大きかったり、
小さな子どもがいる家庭などでは、
漂白剤を使うことに抵抗があったりしますよね。
まな板の除菌は、薬剤を使わずにできますよ。
使うのは熱湯です。
いわゆる”熱湯消毒”です。
1.まずはまな板を通常通りに洗います
※特に生肉を扱った後は、丁寧に洗いましょう。
いきなり熱湯をかけるとたんぱく質が固まって、
とれにくくなります。
2.その後、まな板の両面に熱湯をたっぷり回しかけます
3.水分を切って、乾燥させます
これだけです。
熱湯を扱うので、やけどには十分注意して行ってください。
お天気のよい日であれば、
天日干しにするもの、効果がありますよ。
まな板を除菌する頻度は?
まな板の熱湯消毒ですが、
夏場は毎日できれば気持ちよいですね。
毎日は無理でも、週に2回~3回程度はやるとよいです。
それ以外に、生肉や生魚をあつかったときは
必ずやると決めておくとよいですね。
なにかをゆでたゆで汁を
まわしかけてもOKなので、
あまり神経質になりすぎず、
軽い気持ちで、やってみてください。
まとめ
お料理は毎日のことなので、
キッチンは気持ちよくしておきたいですよね。
熱湯消毒はまな板だけでなく、
包丁や布巾などにも効果があるので、
ちょっとした工夫として、取り入れてもらえたらと思います。