友達から結婚式の招待状がとどくと、わくわくしますよね。
それとは、裏腹にちょっと気になるのが
ご祝儀はどのくらいすればいいの?
という気持ちではないでしょうか。
ここでは、結婚式のご祝儀に関するマナーについてご紹介します。
結婚式のマナー ご祝儀の金額は?相場は?
気になるご祝儀ですが、
ご祝儀は、式場の格式や、新郎新婦との関係、
ご祝儀を包む側の地位や年齢、地域などによって様々です。
一般的な話になりますが、
新郎新婦と友人関係にあたる場合、
ご祝儀の相場は2万円~3万円となります。
2万円は偶数で割り切れるので、
二人が分かれることを連想させ、縁起が悪いとされていますが、
最近は、「2」は「ペア」=「夫婦」と考えられるようになり
失礼に当たらないとされ、そのまま包むことも珍しくなくなっています。
ただ、気になる場合は、1万円札を1枚と5千円札を2枚にして
お札の枚数を奇数にして包むと良いとされています。
夫婦で出席する場合は、
別々にご祝儀を贈るのではなく、夫婦一緒に贈ります。
一人2万円~3万円と考えると
夫婦で4万円~6万円になります。
ただし、先ほどのように偶数は縁起が悪いとされているので、
奇数の5万円を贈る人が多いようです。
5万円では少し少ないかなと感じて、
7万円では少し多いかなと感じる場合は
5万円のご祝儀と1万円程度の贈りものをするのもよいですね。
もちろん、6万円を1万円札を5枚+5千円札を2枚として
お札の枚数を奇数にすれば大丈夫です。
相場はあくまでも目安です。
大切なのは、相手への贈る気持ちです。
どうしても、判断がつかない場合は、
同じ披露宴に出席される友達に聞いてみるのもよいでしょう。
結婚式のマナー 受付でのご祝儀出し方は?
受付は、披露宴 開宴時間の15分前にはすませたいものです。
受付でご祝儀を出す前に、挨拶です。
受付の方に「本日はおめでとうございます。」と
お祝いの言葉を述べるとともに、
「新郎(新婦)の友人の○○○○です。」とフルネームで名乗ると
受付の方もチェックがしやすいです。
さて、ここからご祝儀を渡すのですが、
ご祝儀をご祝儀袋のままで持っていくのはマナー違反です。
ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んで持参します。
ご祝儀を渡す直前で、袱紗から取り出し、
受付係の方に表書きが読める向きにし、両手で丁寧に渡しましょう。
袱紗はたたんでから受付台に置くか、
たたんだ袱紗の上に祝儀袋を乗せ、渡してもよいですね。
その後、芳名帳がある場合は、記帳を行います。
ちなみに、芳名帳は自筆が原則です。
字に自信がないからといって、友達に代筆を頼むのはマナー違反にあたります。
夫婦の場合も、
夫が姓名を書いた場合は、妻が隣に自分の名前を書くのが一般的です。
結婚式のマナー 欠席するときのご祝儀は?
せっかく結婚式に招待してもらっても、
どうしても出席できないこともあります。
そんなときはご祝儀はどうしたらよいか迷いまよね。
基本的に、結婚式に招待していただいた方には、
なんらかのお祝いを贈るのがマナーです。
一般的には、披露宴の日より前にご祝儀かプレゼントを贈ります。
金額は新郎新婦との間柄などによっても異なりますが、
出席する場合の金額の半分程度、だいだい一人1万円前後が相場とされています。
出席した場合の料理代と引出物などのもてなしを差し引いた金額と考えればよいでしょう。
親しい間柄であれば、出席する場合と同額を送る場合もありますが、
新郎新婦に負担を感じさせるのが心配であれば、
1万円となにかプレゼントを添えるとよいでしょう。
まとめ
結婚式では、ご祝儀ひとつにしても、
いろいろなマナーがあります。
せっかくお祝いの場に立ち会うのですから、
失礼のないよう、そして、自分自身が恥をかかないようにしたいものですね。