お墓参りで線香をあげる意味は?本数は決まってる?火のつけ方は?

私の実家のお墓は、
田舎で舗装されていない道をけっこう歩くのですが、

子どもがしっかり歩けるようになって、
久々に行くことになりました。

行ってみると、子どもより私の方がくたくたでした。

そんなお墓参りで、
線香を束にして火をつけたのですが、
子どもが

「なんでそんないっぱい火をつけるの?」

と聞いてきました。

・・・・

う~ん?ずっとそうしてるから?

答えになっていませんね。

スポンサーリンク

お墓参りでお線香をあげる意味は?

お墓参りのときのお線香の束もそうなんですが、

そもそも

お墓参りをするときにお線香をあげる

ということ自体、不思議だなと
子どもの質問で改めて思いました。

父母がそうしているのを見ていて、
それが当たり前だと思っていたのですが、

よくよく考えてみると、不思議ですよね。

母に聞いたら、

「お墓参りにきましたよという挨拶のしるしよ。」

と教えてくれました。

なるほど。

さらに調べてみると

私たちがきたというこをお知らせするという意味以外にも
意味があることがわかりました。

それは、次の2つです。

一つ目が

お線香の香りがご先祖様や仏様に食事を捧げるという意味合いを持っているということ。

古代インドより、香りは死者の食べ物と考えられていたそうです。

二つ目が

お線香の香りには場所や人を清める意味合いがあるということ。

お線香はお墓だけでなく、お墓参りをする人も浄化してくれると考えられています。
また、昔は土葬が主流だったこともあり、
お墓でお線香をたくことで、死臭を消してくれる効果があったといわれています。

訪問のお知らせという意味合いだけなら、煙だけでもよさそうですが、
あとの二つの意味を知ると、香りがとても大切なのだなとわかります。

お線香がまだなかった時代は、お香をお墓に手向けていたそうです。

お墓参りでの線香の本数は決まってるの?

さて、わが子の疑問 なぜそんなにたくさんの線香をお墓に手向けるのか?

スポンサーリンク

確かに、ご仏壇にお線香をあげるときは、
そんなにたくさんに火はつけないですよね。

これ、調べてみると 宗派や地域によって違いがあるようですが、
一般的にひとり1本から3本です。

では、なぜお墓参りのときは、
お線香を束にして火をつけるのかというと、

お墓参りでは、たくさんの人が集まることが多く、

ひとりひとりにいきわたるように、
束にした線香に火をつけていたものが、習慣化したというのが正解のようです。

そういえば、昔 お墓参りをしたのときは
父が火をつけた線香をみんなに渡していたなと記憶しています。

私にも数本渡してくれていたことをかすかに覚えています。

最近は母と二人で墓参りすることが多かったので
すっかり忘れていました。

お墓参りで線香の火のつけ方は?

お墓参りでの線香について、
知らないことが多いなと痛感しました。

で、もしかして、線香の火のつけ方とかにも決まりがあって、
私は間違ったことをしてないかなと不安になって、
調べてみました。

お墓参りでのお線香のつけ方に
特にきまりはないようで、とりあえず一安心です。

ただ、お墓参りは屋外なので、
ライターやマッチで直接線香に火をつけるのは
なかなか難しいですよね。

風がきつい日だと、至難の業です。

安定して火をつけるには、
ろうそくを使うのが一番いいみたいですね。

ちょっと蝋を台座などにたらして、ろうそくを立てておけば、
片手で風をよけつつ、線香に火をつけることができます。

ちなみに、束にしたままではなく、
線香を扇状に広げて、火をつけていくとスムーズです。

今は、専用の着火器などもあるので、
墓参りに行く機会が多い人には、ひとつあると便利かなと思いました。

火のつけ方に特に決まりはないとわかりましたが、
火の消し方には決まりがありました。

それは、

息を吹きかけない

ということです。

線香に火がついたときに、炎が出るときがあります。
そのときにふーっと吹いたりせずに、
手で扇ぐか、線香を縦に振る等して消します。

これは、仏教において、人間の息は不浄なものとされており、
息を吹きかけることは無作法となるからです。

まとめ

お墓参りのお線香については、

子どものときから見ていたことで、
あまり疑問に思っていなかったので、
ちゃんと意味があることだったんだとわかって、
すっきりしました。

それが当たり前と思っていて、
疑問にも思わずにしていることって
他にもいっぱいあるんだろうなと思うと、
ちょっと残念なので、視野を広げて生きたいなと改めて思いました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする