毎年、冬場になると大流行するインフルエンザ。
でも自分自身が冬場に調子悪いなと感じたときに、
インフルエンザか?風邪か?
と悩むことありませんか?
もしインフルエンザなら、
感染症なのでで、学校や会社へ行くのは
インフルエンザの拡散につながり禁物です。
風邪とインフルエンザの症状の違いは?
インフルエンザと風邪の症状は
頭痛や鼻水、喉の痛みなど、似通った部分もあって、
見分け方が難しい場合もあります。
ただ、それぞれ特徴があるので、ある程度は判断できます。
<風邪の特徴>
通常、喉の痛みや炎症といった症状が風邪の最初の兆候として現れ、
症状の進行はゆっくりです。
一般的には、筋肉痛や関節痛など全身症状は出ません。
風邪の場合、熱がでないこともありますし、
熱が出る場合は、微熱から始まり、
具合が悪くなると、熱があがるというパターンが多いです。
<インフルエンザの特徴>
インフルエンザは症状が急激に現れます。
初期症状として、38℃以上の突然の発熱、
うずき・痛みなどの全身症状などが出ます。
特に、咳と熱が同時に起こると、
インフルエンザにかかった可能性が濃厚となります。
また、平熱よりかなり高い熱が最初の3日から4日の間続きます。
頭痛または筋肉や関節の痛みを伴うこともあり、
その後3週間は倦怠感や疲労感に襲われます。
インフルエンザの判断ポイントは?
インフルエンザの代表的な症状は
・38℃以上の急な発熱
・強い悪寒
・関節痛や筋肉痛などの全身症状
です。
これらに加えて、強い倦怠感やふるえなどを伴う場合も。
また、地域内や学校・会社等で
インフルエンザの流行があるかないかも
大きな判断ポイントとなります。
家族がインフルエンザにかかったら?看病の注意点は?
インフルエンザは、法律で定められている感染症のひとつです。
家族がインフルエンザにかかった場合、
家族内での感染を防ぐことがとても大切です。
インフルエンザは、
感染者の咳やくしゃみから、
インフルエンザウイルスが飛び散り
健康な人の鼻や口から吸い込まれる(飛沫感染)と
感染した人がウイルスをついた手などで
ドアやスイッチ等にふれ、
健康な人がその部分にふれ
その手で自分の鼻や口などを触る (接触感染)によって
感染が拡大します。
家族にインフルエンザにかかった人がいたときは、
この感染経路で家族にうつらないように注意する必要があります。
といっても、同居している家族がインフルエンザにかかったら、
看病する必要がありますよね。
その際に注意する点は?
・症状がある人をできるだけ別の部屋で寝かせる
・看護した後は、手洗い、うがいを徹底する
・症状がある人だけでなく、看護する側もマスクをする
これらを徹底することによって、
感染拡大を防ぐことができます。
まとめ
毎年のように猛威をふるうインフルエンザですが、
早め早めに対処することで、
重症化を防ぐことができるといわれています。
インフルエンザかな?と思う症状がでたら、
早期発見のためにも、
早めに病院を受診しましょう。