非常食は3日分必要?その根拠は?具体的にはどのくらいの量?

hijyousyoku01

災害はいつやってくるかわかりません。

いざ災害が起こったときに
あわてないためにも、備えが必要です。

まさに、備えあれば憂いなし です。

いつおこるか分からない災害に備えて、
非常食を用意しているというご家庭も多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

非常食は3日分必要って本当?

非常食を備えているというご家庭では、
どのくらいの量を備えていますか?

よく、非常食は家族で3日間過ごせる分を用意しましょうといわれます。

実はこの3日間過ごせる分というのは、
最小限の量であって、十分な量ではないのです。

過去の災害時において、
災害が発生した後、3日たてば道路状況も改善され、
外部からの物資が届くようになるという経験から

3日分過ごせる分は用意しておくといわれています。

ただし、これはあくまでも、
物資が届きやすい場所に住んでいた場合です。

東日本大震災では、原発の事故やガソリン不足が原因で、
10日以上物資が届かなかったという地域もありました。

このように、地域や状況によっては、
物資が届くまでに時間のかかる場合もあります。

今後、発生する災害が、どのような被害をもたらすのかわからない状況では、
災害が起こってすぐに物資が届かない可能性もあると
考えておく必要があります。

そういった意味で、
必要な非常食の量というのは、

2週間が過ごせる分

といわれます。

また、災害だけでなく、
新型インフルエンザなどの対策としても、
2週間分の備えがあると安心です。

非常食の3日分って、具体的にどのくらいの量?

とはいうものの、いきなり家族2週間分の非常食となると、
そろえるのも大変ですし、置き場所の確保も大変です。

まずは、3日分の具体的な量を知って、
備えてみましょう。

まずは、成人一人に1日に必要な量の目安は
(1日3食として)

水・・・3リットル
主食・・・3食分(パンやパックご飯など)
主菜・・・3食分(お肉やお魚の缶詰など)
副菜or汁物・・・3食分(フリーズドライの野菜や味噌汁など)

スポンサーリンク

3日分は単純にこの3倍になります。

子どもがいる家庭では、
小学校高学年以上の子どもの場合は、
大人と同じ量を用意しましょう。

小学校低学年以下の子どもの場合は、
大人の3分の2の量で計算すると良いです。

非常食の選び方は?

最近では、様々な非常食がありますが、
どのように選べばよいのでしょうか?

1.消化によいもの

被災によるショックで、食欲不振になったり、
寝不足になったりと体調を崩しやすくなります。
できるだけ、胃腸に負担のかからない消化のよいものを選びましょう

2.高カロリーで栄養バランスのよいもの

実際に災害が起こったときに、
栄養のバランスまで考えることは難しいですが、
日ごろから意識して備えておくと安心です。
特に野菜や果物の加工品は大切です。

3.手をかけないで食べられるもの

災害時にはライフラインが断絶されている可能性が高いです。
できるだけ手をかけねいで食べられるものを選ぶのがポイントです。

ただし、災害時には温かいものを食べるということも大切です。
最近では、加熱剤付の非常食などもあるので、
上手に取り入れてみましょう。

4.軽量でかさばらないもの

避難所まで持ち運びしなければならない場合もあります。
保管場所の問題もありますので、
できるだけ軽量でかさばらないものを選びましょう。

5.好きなもの

災害が起こると、不安やストレスが多くなります。
食事が楽しくなるように、「好きなもの」「おいしい」ものを選びましょう。

6.保存期間は6ヶ月が目安

災害が起こった際に食べるのが非常食なのですが、
非常食も日常の食事として取り入れてみましょう。

保存期間を6ヶ月くらいとして、
食べたら補充するようにすると、
消費期限を超える心配もなくなります。

また、いろいろな非常食を試すことで、
好みの非常食を備えておくこともできます。

まとめ

日ごろから非常食を食べるようにすると、
自分の好みや家族の好みもわかって、とても良いですよ。

味が濃いとか、喉が渇くとかは
実際に食べてみないとわかりませんよね。

災害について家族で話す機会にもなるので、
非常食を食べる日を作るのがオススメです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする