お中元をやめたい・お断りしたいときのマナーは?上手な断り方とは?

ocyugen02

親戚同士お中元を贈りあっていたり、
お中元を長年送ってもらってるけど、
そろそろやめたいな・お断りしたいなと思う時期ってありますよね。

ただ、やめるにしても
断るにしても相手の気持ちもあるし、角が立っても・・・と
考えているうちに、ずるずると日にちがたってしまっている。

なんてことはないでしょうか。

スポンサーリンク

お中元をやめる・お断りするタイミングとは?

お中元は日頃お世話になっている方に贈るものですので、
場合によっては贈ることをやめてもかまいません。

お中元をやめる場合も、お断りする場合も

形式的なものだけであったり、おつき合いが少なくなったときは、
3年を目安に検討してみましょう。

また、退職などの人生の節目も検討するタイミングです。

基本的には今後もお付き合いが続く関係か?
ということがポイントになります。

また、お中元とお歳暮どちらも贈っていて
どちらかやめたいという場合は、
お中元をやめるのが一般的です。

今後どちらもやめたいという場合は、
まずお中元からやめます。

お中元をやめるときのマナーは?

お中元をやめたいと思ったときに、
その年からきっぱりやめてしまってもかまいません。

スポンサーリンク

お中元は、日ごろの感謝の気持ちを贈るものですので、
疎遠になっていたり、形式だけのものになっている場合は、
贈る必要はありません。

親しい間柄で、お中元をお互いに贈りあっている場合などは、
「お互い今年で最後にしましょう。」
と話し合いができれば一番よいですね。

ただ、目上の方が相手だとそうもいきませんよね。

その場合は、
やめたいと思った年に、お中元を贈らず、
暑中見舞いのはがきを出します。

文中に「今までありがとうございました」等
感謝の気持ちを添えるとよいでしょう。

お中元をお断りするときのマナーは?

お中元の受け取りをお断りしたいと思った場合は、
お礼状でその意思を伝えるのが一般的です。

お礼状で相手の厚意に対しての礼を述べ、
今後の気遣いは無用であることを伝えます。

「倍返し」で意思表示する方法もあります。

いただいた品物の倍額程度のものをお返しに贈り
今後の気遣いは無用である旨の送り状を添えます。

また、立場上 受け取れないお中元は、
宅配業者に受け取りができないことを伝えて
持ち帰ってもらいましょう。

ただし、この場合は受取拒否となるため、
相手にはきつい印象を与えます。

いったん受け取り、
開封せずにその上から新たに包装をして、
受け取れない旨のメッセージを添えて返送するほうが
角が立たずにすみます。

まとめ

なかなか難しいですが、
贈るのをやめるのも、受取をお断りするのも
”やんわりと”というのが角が立たずにすむ方法ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする