紅葉狩りはなぜ狩りというの?紅葉狩りの楽しみ方は?時期は?

momiji-gari

日本には四季があり、
四季折々の楽しみ方がありますよね。

その季節にしか楽しむことのできない、
貴重なものもたくさんあります。

『紅葉狩り』もそのひとつで、

秋とくに晩秋の楽しみのひとつですよね。

スポンサーリンク

紅葉狩りはなぜ『狩り』というの?

『紅葉狩り』

山や野などを訪れて、美しく染まった紅葉を楽しむこと

をいいます。

でも、『狩り』というと狩猟のイメージが強く、
紅葉狩りは何も狩らないのになぜ狩り?

と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

実は『狩り』には、
狩猟の意味以外にもうひとつ意味があります

国語辞典などで調べてもらえば分かりますが。

『狩り』には

山野で植物を観賞・採集すること

という意味もあります。

ただ、『狩り』が植物を観賞する等の意味になった由来については、
諸説ありはっきりしていません。

有力とされているのは、

狩猟をしない貴族が現れ、
草花や自然をめでることを「狩り」と表現したという説と
実際に草花を折るなどして、手にとって眺めたという説があります。

植物を観賞するという意味で
お花見のことを昔は『桜狩り』と言っていた時代もあるようです。

紅葉狩りの楽しみ方は?

紅葉狩りの楽しみ方はいろいろあります。
それこそ、十人十色といえます。

ただ、紅葉狩りのなにが楽しいのかわからないという方も
中にはいらっしゃるようなので、

簡単に紹介します。

・赤や黄色のコントラストや色合い
そして、全体の風景を散歩しながら眺める

・ドライブをしながら、
山々のコントラストや色づきを眺め楽しむ

・紅葉の見えるカフェなどでお茶をしながら眺め楽しむ

・ちょっと遠出して、温泉などにつかりながら
紅葉を眺め楽しむ

・木々の紅葉を見るだけでなく、
落葉で黄色や赤に染め上げた地面を眺め楽しむ

・キレイな落ち葉をみつけたら、
記念にもってかえって、しおりなどにして楽しむ

などなど、
いかがでしょうか。

紅葉の名所とよばれるところに出かけていくのも、
もちろん紅葉狩りを楽しむひとつです。

ただ、紅葉シーズンはかなり混雑しまので、
ゆっくりと眺めるということは難しいかも知れません。

案外、普段通る道などにも、
美しく紅葉している場所があったりしますので、
それを探すのもひとつの楽しみ方ですね。

紅葉狩りは、もうすぐ冬になるという晩秋にしか
楽しむことのできない貴重なものです。

日本には四季があり、
その四季折々の楽しみ方がありますが、
紅葉狩りもそのひとつといえます。

落葉には、散っていくはかなさとともに、
春の新芽に栄養を与える意味もあり、

紅葉狩りには、自然の営みや自然の力を感じる体験にもなります。

ぜひ、自分なりの楽しみ方をみつけてください。


紅葉狩りの時期は?いつから、いつまで?

紅葉やイチョウが色づくには、いろいろな条件があります。

主なものとして

・好天が続き、葉が日光を十分に受けている
・最低気温8℃以下の日が続く
・昼夜の寒暖の差が激しい
・湿度が比較的低く、乾燥している

などがあります。

このような条件を満たしやすい場所が
高原や山岳エリアになるため、

高原や山岳エリアには紅葉の名所が多いのです。

さて、このような条件が整うのは
その年の気候や場所によって異なりますが、
ここ10年で一番色づきが早いのが北海道です。

紅葉で有名な京都などは、
だいたい11月初旬~下旬ごろといわれています。

紅葉が始まり、一番美しい状態は
種類や気候などによっても異なりますが、

一本の木なら4日~5日程度

同じ種類の木や同じ場所でも
綺麗な状態なのは1週間程度となります。

また、ピーク後
1週間くらいから落葉し、
多くの木は3週間くらいでおおむね落葉します。

紅葉の仕方は木の種類によって異なりますので、

わざと紅葉のずれる樹木を多種類植えた公園などもあり、

その場合は、長く紅葉狩りを楽しむことができます。

まとめ

紅葉狩りのできる期間は案外短いものです。

気がついたら、葉が全部落ち、
枯葉になっていた・・・ということのないように、

季節を感じて生活したいですね。

ちなみに、夏暑く日照時間が長い場合は、
さらに美しい紅葉が期待できるそうです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする