紅葉はなぜ色が変わるの?きれいに色づく条件は?きれいな場所とは?

kouyou-gradation

日本の紅葉は本当に美しいですよね。

でも、なんで葉が赤や黄色に変わるんだろう?と
疑問に思ったことはないですか?

まぁ、木の種類が違うと言ってしまえば
それまでなんですが、
葉が赤と黄色に変わるのでは、仕組みが違うんですよ~。

スポンサーリンク

紅葉はなぜ色が変わるの?

紅葉の季節は、葉が色づき、
グラデーションを作り出すさまは本当に美しいですよね。

でも葉が赤くなるのと、黄色くなるのとでは、
その色づくメカニズムが違うんです。

春夏の季節は、葉は緑色をしていますよね。

これは、葉にクロロフィルという緑色に見せる色素がたくさんあるからです。

実は、クロロフィル以外にも、
黄色の色素であるカロチノイドも含まれているのですが、
クロロフィルの量が圧倒的に多いため、黄色は目立たない状態です。

これが、冬が近づくにつれて、
木が葉を落とすための準備として、葉と枝の間に壁を作ります。

この壁によって、葉の中で作られた糖分が枝の方に行くのを妨げられて
糖分は葉の中に残ることになります。

また、葉を緑色に見せる クロロフィルは老化してしまい、
アミノ酸へと分解されます。

そうなると、緑色は消えてしまい、
目立たなかったカロチノイドの黄色が見えて、
葉は黄色くなります。

葉が赤くなるのは、
葉に残った糖分やクロロフィルが分解されてできたアミノ酸を材料にして、
アントシアンという色素が合成されるからだといわれています。

また、褐色になる葉もありますが、
合成される色素が異なるだけで、同じメカニズムです。

ちなみに、合成される色素はフロバフェンという色素です。

樹木によって変化する色が違うのは、
葉の持っている栄養素が違うからです。

紅葉がきれいに色づく条件とは?

紅葉の美しさはいかに多くの糖分が葉に蓄えられたかと、
クロロフィルがいかに早く分解されるかにかかっています。

葉に多くの糖分が蓄えられるためには、
日光がよくあたる必要があります。

また、夜の気温が高いと、
昼に蓄えた糖分が呼吸などに使われてしまうため、
夜は気温が低いことも条件となります。

クロロフィルの分解に関しては、
日中は温暖で夜間に急激に冷え込む必要があります。

つまり、紅葉が美しく色づく条件は

・好天が続き、葉が日光を十分に受けている
・最低気温が8℃以下の日が続く
・昼夜の寒暖の差が激しい

ということがあげられます。

また、夏の「気温が高い」「雨量が多い」場合は、
さらに美しい紅葉が期待できるとされています。


紅葉がきれいな場所とは?

前述した美しく色づく条件を満たしやすい場所こそが、
紅葉がきれいな場所といえます。

いわゆる高原や山岳エリアがそれにあたり、
実際に紅葉の名所が多いです。

全国の紅葉の名所と呼ばれるところをご紹介します。

[北海道]
・大雪山
・知床
・大沼国定公園

[東北]
・奥入瀬渓流(青森県)
・磐梯・吾妻(福島県)
・八幡平アスピーテライン(岩手県・秋田県)

[関東]
・日光(栃木県)
・秩父(埼玉県)
・箱根(神奈川県)

[中部]
・香嵐渓(愛知県)
・上高地(長野県)
・立山黒部アルペンルート(富山県・長野県)

[近畿]
・東山(京都府)
・湖東三山(滋賀県)
・談山神社(奈良県)

[中国・四国]
・大山(鳥取県)
・寒霞渓(香川県)
・宮島(広島県)

[九州]
・雲仙(長崎県)
・耶馬溪(大分県)
・高千穂峡(宮崎県)

どうですか?
やはり、高原や山岳エリアが多いですよね。

まとめ

日本の紅葉の美しさは、世界一だという声もあります。

紅葉の時期に見せる、
木々の美しさは、まさに生命の神秘ともいえますね。

木々が色づき始めたら、
おっ、クロロフィルが分解され始めたか?
なんて思いながら、眺めてみるのもいいかも知れません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする