七五三のお祝い返しは必要?相場は?時期やのしなどのマナーは?

753-oiwaikaeshi

最近は子どもが減ってきているせいか、
いろいろなイベントごとに、
お祝いをいただく機会が増えてると思いませんか?

おじいちゃん、おばあちゃんも
機会があれば、かわいい孫たちに
いろいろしてあげたいという思いがあるのでしょうね。

七五三もそのひとつではないでしょうか。

お祝いをいただくのは、とってもうれしいですが、
お返しのことを考えると、いろいろ迷うことが多いですよね。

スポンサーリンク

七五三のお祝い返しは必要?

一般的に、子どもに対するお祝いのお返しは必要ない と言われます。

子ども自身でお礼が言える場合は、
子どもに直接、または電話などでお礼を伝えればいいとされています。

ただ、七五三のお祝いだと、
本人がお礼を言うのは難しいことの方が多いですよね。

最近では、お祝いをいただいたのに、
なにもお返しをしないのは落ち着かないと思う人も多いようで、

七五三のお祝い返しに「内祝い」としてお返しする家族が増えています。

七五三のお祝い返しの金額は?どんなものを贈る?

お祝いのお返しをする場合、
金額の相場はだいたい

半額~3分の1程度

とされています。

品物としては

千歳飴お赤飯

が定番といわれています。

内祝い用の千歳飴もありますので、
参拝された際に、神社で見てみるのもよいと思います。

もう少し、きちっとしたものを、と考えるなら
日用品や菓子折りなど、
お祝いをいただいた方にとって実用的な商品がオススメです。

どちらになっても、過度のお返しは、
相手に気を遣わせてしまうことにもなりかねませんし、
相手が受け取りやすい、気軽な商品にするとよいですね。

ただし、以下のものは、贈ってはいけないNGな品物なので気をつけましょう。

・陶器類・・・割れる、壊れやすいと言われます。
・はさみ、包丁、ナイフ類・・・縁が切れると言われます。


七五三のお祝い返し 時期やのしなどのマナーは?

七五三のお祝い返しの時期は

すでに七五三の参拝が終わっているなら、
できるだけ早くお返しするのがマナーです。

遅くとも、お祝いをいただいてから、
1週間~2週間以内に行いましょう。

お祝いをいただいた方の家がご近所で、
子どもの状況や時間があえば、

七五三参りの後、子どもと一緒にお礼の品を持って挨拶に行くと、

一番スムーズですね。

お祝いをいただいたのと、
実際に七五三の参拝にいく時期が離れている場合は、

相手の方にその旨連絡をして、
七五三の参拝が終わったらすぐにお返しするようにしましょう。

お祝い返しの際ののし選びのマナーですが、

七五三はお祝い事ですので、

水引は紅白の蝶結びを使用します。

noshi-kouhakuchou

水引上部には

「七五三内祝」「内祝」「御礼」

等とし

下部には

子どもの名前のみを入れます。
(姓はいれません。)

まとめ

七五三で、ちょっと緊張した面持ちで、
晴れ姿に身を包んだ幼い子どもの姿は
とってもかわいいですよね。

マナーといわれると、いろいろ考えてしまいますが、
あまり堅苦しく考えず、
子どもの成長した姿を
一緒に喜ぶ気持ちが一番大切なのかもしれません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする