電気ストーブとは?電気ストーブの種類と特徴は?

dennki-stove

冬場になると、
電気店には、様々な電気ストーブが展示されますよね。

ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、遠赤外線ヒーター・・・

どれも暖かそうだけど、
ぱっと見ただけでは違いがよくわからなくないですか?

そもそも、電気ストーブとはなんなんだ?というところから
はじめたいと思います。

スポンサーリンク

電気ストーブとは?

電気ストーブとは、電気暖房器具のひとつです。

電気暖房器具には、その他に
こたつや電気カーペットなどがありますね。

電気ストーブは
電気を熱エネルギーに変えて利用するストーブのことです。

石油やガスなどの燃料を使わないというのが特徴で、

何かを燃やして、エネルギーを得るわけではないため、
部屋の空気を汚す心配がありません。

電気ストーブのメリット・デメリットは?

電気ストーブのメリット・デメリットですが、
メリット・デメリットを考える場合、
何かを比較する必要がありますよね。

ここでは、石油ストーブと比較して、
電気ストーブのメリット・デメリットは何か?です。

<メリット>

・空気を汚さない

先にも書いたように、電気を使うので、
空気を汚すことはありません。

・燃料を入れる手間がない

石油ストーブのように、石油が切れたら入れるという手間がありません。

・どこでも使える

小型・軽量化されているものが多いので、
トイレなどの狭い場所でも、コンセントさえあれば使えます。
どちらかというと、狭い場所の方が本領を発揮します。


・即暖性が高い

スイッチを入れると、すぐに暖かくなります。
石油ストーブのように、点火という時間はありません。

<デメリット>

・電気代が高い

石油ストーブに比べると、消費電力が高く、
電気代はかなりかかります。

・部屋全体を温められない

電気ストーブは正面付近は非常に暖かくなりますが、
それ以外の場所では、あまり暖かさを感じられません。
スポット的に暖めるのに適しているといえます。


電気ストーブの種類は?それぞれの特徴は?

電気ストーブは熱源の違いで様々な製品があります。

いわゆるヒータに何が使われいるか?によって
名称が変わるというわけです。

電気ストーブの種類を混乱させているのは、
”遠赤外線ヒーター”のせいではないかと思います。

遠赤外線ヒーターは、
ハロゲンヒーターやカーボンヒータなどの総称を言います。

つまり、”遠赤外線ヒーター”には、
ハロゲンヒーターもカーボンヒーターもすべて含まれるというわけです。

遠赤外線ヒーターの熱源の違いと特徴

●石英管ヒーター

ニクロム線コイルを石英ガラス管の中にいれたもの。
ヒーターは電気が通るとオレンジ色に光り、すぐに熱を発します。
縦型や短い管を数本横に並べたものが多くなっています。
寿命は5年程度ですが、価格の安さで人気です。
ただし管が割れることもあるので、取り扱いには注意が必要です。

●ハロゲンヒーター

ハロゲンランプを発熱体になっているもの。
ランプの光がまぶしいほど光ります。
カーボンヒーターに比べると遠赤外線が少なく、
暖かさを感じにくいため、最近は販売台数も減ってきています。

●カーボンヒーター

植物性炭素繊維が発熱体になっているもの。
遠赤外線放出量が多く、ハロゲンヒーターの2倍にあたります。

●セラミックヒーター

電気を通すと発熱するセラミックを利用しています。
これにファンで風をあて、空気を熱して
温風を吹き出させるしくみです。

他の遠赤外線ヒーターと違い、
温風を噴出して空気を対流させるので、高い暖房効果が期待できます。

ただし、熱源に加え、ファンも稼動するので、消費電力が大きくなります。

まとめ

電気ストーブはコンパクトでお手軽なのですが、
残念ながら、部屋全体を暖めるのには不向きです。

ただし、機密性が高く、狭い場所にはうってつけ。

寒いトイレや、
朝の寒いキッチンの足元などにはピッタリです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする